notes

notes

空き缶は虚無に抗った

友人がシェアしてくれた空き缶を溜め込む癖のある人の話。彼は一番安い共有住宅に住んでいて、それはカプセルホテルの賃貸版に似たような場所だった。部屋と部屋の間は薄い板で仕切られているだけだった。彼の隣には「変人」が住んでおり、非常に狭い空間に空...
notes

爆発がない。花火がある。

日本では、花火というものに新たな認識を持つかもしれません。毎年の花火大会は多くの人々の幼少期に刻まれ、成長の過程にも溶け込み、家族や友人と過ごした時間の記憶が含まれています。だから、日本人にとって「花火」はあまりにも身近で、あまりにも日常的...
notes

同列に並べ写真家

面白いとに、メルカリで販売されている写真集では、よく「誰さんや誰さんがお好きな方におすすめです」と紹介されます。見てみると、次の写真家たちがよく並べされています:野口里佳、川内倫子、鈴木理策、かくたみほ。彼らの写真集がすべて、生活や細部に焦...
notes

恵比寿南一公園の池と川

僕はどうしても言わなければなりませんが、恵比寿南一公園には本当に感動しました。都市の中心部に土の丘を作り、防水シートで小さな池を作り、その丘に水が流れて曲がりくねった川を形成し、さらにいくつかの橋まであります。これは子供たちにとって、まさに...
notes

書店を目的地としたシティウォーク

昨日、雨も降っていなくて、陽射しも穏やかで、ちょうど本屋を目的地にしてシティウォークをするのに良い天気です。 POST BOOKS最初の目的地の書店はPOSTです。アートや写真に特化した書店で、空間はとても心地よいです。控えめで使いやすいイ...
notes

関係はこの世界の基本的な真実である

ウインデル・べりー/Wendell Berry我々の個性が有用であり価値があるのは、これらの絆の中だけである。我々を知り、愛し、依存している人々に対してのみ、我々は独自の存在として欠かせない存在である…関係から切り離されれば、知られるべき人...
notes

本屋さん探訪:BOOK AND SONS

日曜日にBOOK AND SONSという本屋さんに行ってきました。とても気に入って、記録する価値があると思いました。簡単に言うと、こんな感じです: 選書:写真やアート関連の書籍が多く、選書のセンスがとても良いですし、国際色豊かです。 新書:...
notes

今週たくさんの本屋に行きました

前回の日記に書いた: 金曜日、@Wonderに行った以外、今週も本屋に行きました。基本的にどこでも本を買いました。 火曜日、SO BOOKSとTHYTHM AND BOOKS 木曜日、Los Papelotes 土曜日、ほん吉と古書ビビビ写...
notes

本を買う記録

午後四時、パソコンがデータをアップロードするのを待たなければならないので、まだ家に帰れませんでした。それで、@ワンダーに行って川内倫子の『花火』と『梅佳代展図録』を買おうと思いました。ぶらぶら歩いて行ってみると、写真集の棚の配置が変わったよ...